【講座概要】
私たちは、時として、様々な思いや気分を“色彩”を通して表現しています。
色は、私たちの長い長い歴史の中で、感情的・情緒的に特有の“意味合い”をもつようになりました。脈々と育まれ今日まで受け継がれてきたその“意味合い”は、人間にとって、極めて根源的な心理・生理的な現象に由来しているため、人種、民族、性別、世代を超えた普遍性を備えています。
色はおしゃべりです。雄弁に語りかけます。そして、この“色と人との関係性”から滅多なことでは抜け出すことができないのも事実です。
では、その“意味合い”を、私たちが豊かに健やかに生きるために、生産的に活用をしてみませんか?「心の癒やし」もその一環。まずは、色とコミュニケートしてみましょう。“関わる”ことから癒やしは始まります。色と対話する生活です。
2013年10月5日&6日 Part1開催。
Part 1 |
||
この2日間のパートでは、感情的側面における色の意味合いについて、体験を通して学んでいきます。感情への共感はコミュニケーションの第一歩。否定や批判を一切することなく、自分の感情と向かい合うことから始めます。 |
Part 2 |
||
この2日間のパートでは、11種の色彩語について学びます。いずれの色彩語も、私たちの生活体験から生じてるため、いわば世界共通の感覚です。ここでは、参加者同士の体験の最大公約数を探り出し、色の意味合いの共通認識を見いだします。 |
Part 3 |
||
この2日間のパートでは、それぞれの色がもつ意味合いのエネルギー配分について学びます。この学びのプロセスによって、あなたは「色に関わることで、癒やしのエネルギーが動き始める」ということへの信頼を高めていきます。 |
Part 4 |
||
この4日間のパートでは、Part3までに習得した色の意味合いを活用しながら、心理的変容を促すヒーリングプロセスについて学びます。ここではカウンセリングの基礎的技法に加え、新しいカウンセリング技法も交えながら、癒やしの体験を深めていきます。 |
Part1
2013年10月5〜6日
(土日)
両日とも13:00〜18:00
参加料:18,000円
【主な内容】
・色と心理との関係
・選ばれる色、顕れる色の意味するところ
・子どもの絵が伝えること
Part2
2013年11月2〜3日
(土日)
両日とも13:00〜18:00
参加料:18,000円
【主な内容】
・基本色彩語11色の意味合いと、その連鎖的理解
※Part1未参加の方もご参加いた
だけます。
Part3
2014年2月1〜2日
(土日)
両日とも13:00〜18:00
参加料:24,000円
【主な内容】
・色の意味合いの二面性
・色エネルギーとバランス〜過不足の弊害と中庸と〜
・感情の受け止め方〜共感と寄り添い〜
※Part1、Part2終了後にご参加いただけます。
Part4
2014年3月1〜2日
&4月5〜6日
(いずれも土日)
4日間とも13:00〜18:00
参加料:48,000円
【主な内容】
・信頼関係を築く聴き方〜態度と技法〜
・問題解決に導く発問技法と言葉の紡ぎ方
・コンサルテーション実習
※Part1〜Part3終了後にご参加いただけます。